道内の新規感染者数は、減少傾向が続き、これに伴い、入院患者数なども減少していますが、一方で、国内は緊急事態宣言が発令されるなど、厳しい感染状況が続いています。
今後、就職・転勤や卒業・進学等に伴う人の移動や会食機会の増加による感染の再拡大に備え、安心してワクチン接種を受けられる環境づくりも求められるため、ここでもう一段、感染を徹底して抑制し、医療提供体制の負荷の低減を図る必要があり、感染リスクの高いとされる飲食における対策を通じて、市中での感染を徹底的に抑え、全道への再拡大を防止するため、札幌市において強い措置を講じるとともに、緊急事態宣言期間中、全道域に対して、これまでの措置を継続することとしました。
令和3年2月16日(火曜日)~令和3年3月7日(日曜日)
※国の緊急事態宣言が解除されるまで。
緊急事態宣言対象地域との不要不急の往来を控えてください!
行動制限が要請されている地域との不要不急の往来を控えてください!
※札幌市および小樽市は、2月28日(日曜日)まで。
できる限り同居していない人との飲食は控えてください!
●引越時期の分散化
●入学式・入社式などの式典の時間短縮
●重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患を有する方等)や重症化リスクの高い方と接する方は、マスクの着用、手洗いなど、感染リスクを回避する行動の更なる徹底 など
全国的な感染拡大の中、道内においても再拡大が懸念されることを踏まえ、集中対策期間を1か月延長し、全道の対策を進めるとともに、特に感染者数や入院患者が高い水準にある札幌市における強い措置を講じることになりました。
令和3年1月16日(土曜日)~令和3年2月15日(月曜日)
緊急事態宣言対象地域との不要不急の往来を控えてください!
●札幌市および小樽市との不要不急の往来を控えてください!(1月28日小樽市を追加)
●自宅を含む5人以上や2時間を超える長時間の飲食の自粛(同居者のみの場合を除く)
●重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患を有する方等)や重症化リスクの高い方と接する方は、マスクの着用、手洗いなど、感染リスクを回避する行動の更なる徹底 など
できる限り同居していない人との飲食は控えてください!
緊急事態宣言の対象地域との不要不急の往来を控えてください(令和3年1月8日追記)
●札幌市との不要不急の往来を控えてください!
●行動制限が要請されている道外地域との往来を控えてください!
●自宅を含む5人以上や2時間を超える長時間の飲食の自粛(同居者のみの場合を除く)
●重症化リスクの高い方と接する方等は、マスクの着用、手洗いなど、感染リスクを回避する行動の更なる徹底 など
これまでの取り組みにより、新規感染者の減少の兆しが見られはじめたところですが、依然として、全国の中でも非常に高い水準で推移していること、医療・福祉施設における大規模な集団感染の発生もあり、医療提供体制に大きな負担が生じていることなどから、対策期間が延長となりました。
令和2年12月12日(土曜日)~令和3年1月15日(金曜日)
感染リスクを回避できない場合
(マスクを着用できない・手洗いできない・換気ができない・人との距離が十分に保てない など)
●札幌市との不要不急の往来を控えてください!
●行動制限が要請されている、道外地域との往来を控えてください!
●自宅を含む5人以上(同居者のみの場合は除く)・大声・2時間を超える飲食を控えてください!
●(事業者の皆様)年末年始のあいさつ回りを控えてください!
道では、11月7日から道独自の警戒ステージ3に引き上げ、集中対策を行っています。
これまで倍増で拡大してきた新規感染者の増加ペースは、緩やかになっているものの、未だ相当数の感染者が確認されていること、医療機関における集団感染が増加し、医療提供体制のひっ迫度合いが増していることなどから、対策期間が延長となりました。
令和2年11月28日(土曜日)~12月11日(金曜日)
感染リスクを回避できない場合
札幌市との不要不急の往来を控えてください
●マスクを着用できない
●手洗いができない
●換気ができない
●人との距離が十分に保てない
11月17日、札幌市が警戒ステージ4相当に移行したことを受け、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、検討した結果、市民・事業者の皆さまに「感染リスクを回避できない場合、札幌市との不要不急の往来を控える」などの感染防止対策の徹底と継続をお願いすること、市の公共施設では札幌市在住の方の使用自粛を要請することを決定しました。
北海道では、札幌市を中心した新規感染者数の急増とともに、入院患者数の増加に伴い、
11月7日より、警戒ステージを3に移行しました。
警戒ステージ3とは、社会経済活動への影響を考慮しながら、感染状況に応じて徹底した感染防止対策を講じることにより、感染拡大の抑え込みを図る重要なステージとなります。
皆様には、感染拡大防止のため「新北海道スタイル」の取組みの徹底を今一度お願いします。
令和2年11月7日(土曜日)~12月11日(金曜日)(期間延長)
●発熱や咳があるなど体調が悪い場合は外出を控えてください
北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター
電話 0800-222-0018(フリーコール)
●マスク着用、大声を控える、人との距離を取るなどにより、感染リスクを避けましょう
飲酒を伴う場面
仕事後や休憩時間
集団生活
激しい呼吸を伴う運動
屋外での活動の前後
●国の接触確認アプリ(COCOA)や道のコロナ通知システムを活用しましょう
●「新北海道スタイル」の実践を宣言している店舗や施設を利用をしましょう