生活習慣病は、とくに自覚症状なく進行するので、異常を確認するためには毎年の健診が欠かせません。特定健康診査では、生活習慣病の原因ともなるメタボリックシンドロームの予防に重点をおいた検査を行い、その早期発見により生活習慣病を予防します。
●生活習慣病の芽を早期発見できます
●生活習慣病の予防は医療費を抑制し家計を助けます
●生活習慣病の発症リスクの高い人には、その人にあった方法で生活習慣の改善を支援します
●特定健康診査の結果は加入する医療保険が変わっても引き継がれます
国保加入者で40歳~74歳の方が対象です。(他の健康保険に加入されている方も40歳以上の方が対象となりますが、詳しくは各医療保険にお問合せください。)
●血液検査(中性脂肪、HDL・LDLコレステロール、GOT、GPT、γ-GTP、空腹時血糖又は随時血糖、HbA1c、クレアチニン(腎機能)、岩見沢市ではこれらに加え貧血、尿酸)
●尿検査(尿糖、尿たんぱく)
●血圧測定
●身長、体重及び腹囲測定
●診察及び問診
特定健康診査受診対象者に受診券を交付しています。市の委託医療機関等に予約のうえ、国保の保険証と受診券を提示のうえ受診ください。
・定期的に通院されている方
かかりつけ病院(特定健康診査の実施機関)に受診券をお持ちになり、年に一度受診してください。
●石塚内科医院(5条東11丁目45) 電話 0126-22-1718
●岩見沢明日佳病院(志文町297-13) 電話 0126-25-5670
●岩見沢市立栗沢病院(栗沢町南本町30) 電話 0126-45-2351
●岩見沢脳神経外科(8条西19丁目8-6) 電話 0126-20-1001
●海老原医院(日の出台1丁目16-17) 電話 0126-23-3000
●大川内科医院(幌向南2条3丁目310-50) 電話 0126-26-2300
●かまだクリニック(3条西4丁目3) 電話 0126-24-8910
●北五条医院(北4条西10丁目4-7) 電話 0126-22-2377
●栗沢町美流渡診療所(栗沢町美流渡錦町93) 電話 0126-46-2122
●さとうキッズクリニック(大和1条9丁目1番地1) 電話 0126-20-0310
●すこやかクリニック上幌向(上幌向南1条4丁目) 電話 0126-35-1681
●竹内医院(6条西2丁目4) 電話 0126-22-0134
●竹内内科循環器科(美園5条3丁目2-1) 電話 0126-22-2273
●中央医院(6条西6丁目5-2) 電話 0126-22-0472
●得地内科医院(3条西6丁目11) 電話 0126-23-1515
●東町ファミリークリニック(東町1条8丁目932-74) 電話 0126-24-5771
●北海道中央労災病院(4条東16丁目5) 電話 0126-22-1300
●ほろむいクリニック(幌向南1条3丁目334) 電話 0126-26-6622
●牧病院(3条西5丁目9) 電話 0126-22-0043
●松藤医院(2条西5丁目2-7) 電話 0126-22-3251
●森川内科クリニック(6条東1丁目10-3) 電話 0126-33-5600
●札幌厚生病院(札幌市中央区北3条東8丁目5) 電話 011-251-5713