岩見沢市教育委員会では、市の教育振興に多大な尽力をいただいた7名の方を表彰しました。
平成21年11月10日(火) 於 北海道グリーンランドホテルサンプラザ
【教育行政功労】
平成8年に岩見沢市教育委員会の委員に就任され、以来3期12年にわたる任期中には委員長も務められました。
就任中には学校選択制を導入するにあたって大きな役割を果たすなど、本市の教育行政の推進に寄与されました。
【体育功労】
岩見沢オリエンテーリング協会の役員として、永年にわたりオリエンテーリングの普及と組織の育成強化に寄与されました。
また、自身も指導にあたり、オリエンテーリングを通じた青少年の健全育成、中高年の健康増進に貢献されました。
【体育功労】
旧栗沢町体育協会の役員として、永年にわたり組織の運営や発展に寄与されました。
平成16年のNPO法人への組織変更後も引き続き役員に就任し、各種大会の企画、運営にも尽力されるなど、地域スポーツの普及、振興に貢献されました。
【体育功労】
岩見沢水泳協会の役員として、永年にわたり組織の運営や指導者の育成に寄与されました。
また、スポーツ少年団の結成に尽力されなど、水泳競技の底辺拡大と青少年の健全育成に貢献されました。
【体育功労】
岩見沢山岳連盟の役員として、永年にわたり登山の普及や組織の発展に寄与されました。
また、中高年登山教室を通じ、中高年登山者の楽しく、安心、安全な登山の啓蒙、指導に尽力されるなど、生涯スポーツの振興に貢献されました。
【文化功労】
岩見沢文化連盟の役員として、永年にわたり本市の文化の振興・発展のために尽力されました。
また、自らも日本舞踊の指導者として後継者の育成にあたり、文化活動に率先して参加するなど、本市文化活動の普及に貢献されました。
【団体育成功労】
「小さな親切」運動北海道本部岩見沢支部の役員として、支部の運営に尽力されました。
また、青少年をはじめ多くの市民に「小さな親切」運動の実践を呼びかけ、運動の普及や青少年の健全育成に貢献されました。