岩見沢市は、市民の生命を守り、安全・安心なまちづくりを推進するための一環として、AED(自動体外式除細動器)の設置場所及び有用性の周知並びに普及促進を図ることを目的に、岩見沢市AED設置施設登録制度を設けています。
いざというときに備え、お近くのAED設置登録施設を確認しておきましょう。
岩見沢市では、AEDが設置されている施設を地図上で確認することができる「日本救急医療財団全国AEDマップ」の利用を進めております。
また、財団全国AEDマップに未登録の設置施設においては、登録をしていただくようお願いしています。
※財団全国AEDマップは、岩見沢市以外の登録施設も見ることができます。
財団全国AEDマップは、突然に心停止となった方に対してAEDが使われる機会を増やし、救命率を向上させることを目的に、日本救急医療財団がAED設置情報を提供しているものです。
●財団全国AEDマップ QRコードについて
財団全国AEDマップをスマートフォンなどで簡単にアクセスできるためのQRコードを用意しています。
●財団全国AEDマップ「QQMAP(iOS版・Android版)」アプリケーションについて
日本救急医療財団は財団全国AEDマップを利用したスマートフォン向けアプリケーション「QQMAP」を提供しています。ダウンロードは無料です。
スマートフォンアプリ(Android版)
※令和元年12月2日配信開始
※財団全国AEDマップでは、岩見沢市内のAEDだけではなく、全国のAED設置登録施設を見ることができます。
このたび、AEDの設置場所、救急救命講習会の案内や全国AEDマップへの登録の取組みを紹介したパンフレットを作成しました。
このパンフレットは市内で行われる各種イベントや市役所等で配布しています。
AEDの使用方法は難しくないですが、いざというとき冷静な判断ができるよう、救命講習を実施しています。
このガイドラインは一般人が使用することを目的としたAEDの設置場所を提示し、AEDの効率的で円滑な利用を促し、心停止の救命を促進することを目的としています。
効果的かつ効率的な設置のためにお役立てください。